Menu

Entry募集要項

募集要項

新卒・第二新卒採用 新卒・第二新卒採用
基本給 <新卒採用>
2024年4月実績
総合職      大学院卒 244,500円
          学部卒 238,500円
    高専・短大・専門卒 222,500円
一般職      大学院卒 213,000円
          学部卒 208,500円

<キャリア採用>
ご本人のキャリアにより個別設定
諸手当 職務手当:営業・技術・商品分析・プラント管理 7,000円
事務 2,000円
通勤手当:全額支給
家族手当:35,000円を上限に支給
住宅手当:5,000~51,000円の支給(規定あり)
運転手当:当社規定(0~4,000円)により支給
賞与 年2回(6月・12月)
昇給 年1回(4月)
就業時間 8:55~17:55(営業所により異なる場合あり)
休日 年間119日
週休2日制(土日祝日休み。但し、年2回土曜出社日あり:社内行事および年末大掃除)・年末年始連続6日間
休暇 有給休暇・慶弔特別休暇
福利厚生 健康保険・介護保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険完備
選択制確定拠出年金・財形貯蓄制度
育児・介護時短勤務制度
健康診断補助金・インフルエンザ予防接種補助制度
資格取得補助制度・語学研修補助金
ホテルやレジャー施設・健康組合の保養所の利用補助
スポーツクラブの優待制度
勤務地 総合職:東京本社を含む全国各地(営業拠点63ヶ所、国内グループ会社)、
    海外グループ会社(個人の希望・スキルに応じて将来的に海外グループ会社での勤務の可能性有り)
一般職:東京本社または、東京、神奈川等の近郊エリアの営業所または、国内グループ会社
募集職種 営業職・事務職・技術職・プラント管理職:学部学科不問
商品分析職:理工系学部(学科不問)
※技術職・プラント管理職に関して:理系の知識は必要になりますが、
 入社後に学んでいただくため、興味・関心がある方はご応募ください。
※職種の詳細に関しては、人事課 採用担当までご相談ください。
応募資格 2025年卒業予定者および既卒者(第二新卒の方等)
入社条件 総合職は入社までに普通自動車運転免許(MT)が必須
採用人数
2022年入社 2023年入社 2024年入社
総合職 40名 35名 32名
一般職 5名 0名 5名
採用実績校 日本大学、東海大学、神奈川大学、国士舘大学、中央大学、明治大学、東洋大学、法政大学、室蘭工業大学、北見工業大学、工学院大学、専修大学、フェリス女学院大学、共立女子大学、駒澤大学、千葉大学、東京経済大学、獨協大学、関東学院大学、千葉工業大学、玉川大学、帝京大学、明治学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、芝浦工業大学、拓殖大学、東京国際大学、東京理科大学、東京工科大学、東京工芸大学、神奈川工科大学、東邦大学、東京電機大学、茨城大学、杏林大学、慶應義塾大学、成蹊大学、立教大学、早稲田大学、東洋英和女学院大学、学習院大学、日本女子体育大学、國學院大学、静岡大学、名城大学、立命館アジア太平洋大学、千歳科学技術大学、新潟薬科大学、甲南大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、福岡工業大学、八戸工業大学、創価大学、津田塾大学、立命館大学、同志社大学、神戸大学、西南学院大学、実践女子大学、兵庫県立大学、神戸学院大学、目白大学、名古屋商科大学、愛知大学、龍谷大学、他全国及び海外の国公私立大学
旭川工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、他全国の高等専門学校
採用学部 工学部、理工学部、文学部、商学部、法学部、経済学部、社会学部、人間科学部、国際学部他、全学部全学科
採用人数 45名(予定)
選考方法 1次試験(オンライン/グループ面接)
※事前にエントリーシートの提出あり

2次試験(Web適性検査・対面/グループディスカッション)

最終面接(対面/役員個人面接)

<公式LINE友だち登録はこちら>
https://x.gd/gu4Wh

<採用試験におけるご連絡事項>
①申込時に「総合職」か「一般職」かを、お選びいただきます。総合職と一般職の選考時期は異なりますのでご注意ください(一般職は6月頃を予定)。
②2次・最終試験に関しては、対面で実施いたします。【交通費支給あり】
③最終面接より2週間以内を目安に、内定通知を郵送でお送りしております。
④当社では内々定ではなく【内定】をお出ししております。
提出書類 1次試験:エントリーシート(OpenESでも可)
2次試験以降:履歴書(学校指定の履歴書にて、手書き・写真貼付の上ご提出ください)
       成績証明書・卒業見込証明書(卒業証明書)・健康診断書
       ※時期により発行できない書類は、後日ご提出していただきます。

FAQ

選考の流れについて教えてください。
<新卒および第二新卒の方>
各就職情報サイト(マイナビ・リクナビ・ログナビ・あさがくナビ)、若しくは公式LINEよりエントリーください。
※募集要項の「エントリーはこちら」よりお申し込みください。
友だち登録後、メニューの【採用情報】より、オンライン1次面接に随時ご応募いただけます。
※初回情報登録を行わないと、メニューは表示されませんのでご注意ください。
採用試験は、1次(オンライン/グループ面接)→2次(Web適性検査・対面/グループディスカッション)→最終(対面/役員個人面接)を行います。
※時期によって選考内容が変わることがございます。
選考では何を重視していますか?
巴商会は、計3回の試験があり、人物重視の選考を実施しております。適性検査等は、職種や適性の判断に使わせていただきます。皆さんの積極的なご応募、是非お待ちしております。
入社前後の資格取得に関して、教えてください。
総合職の方は、入社日までに「普通自動車運転免許(MT)」の取得が必要となります。ガスに関連した資格取得は、入社前には特に必要ありません。
職種に関係なく、入社後1年目には「高圧ガス販売主任者 第一種販売」にチャレンジいただくことが多いです。
また、業務に必要とされる資格の取得に関して、受験料や交通費等のかかった費用は、合格後に会社が負担します。ただし、残念ながら不合格の場合は自己負担となります。入社後は、一発合格目指して頑張りましょう。
社歴、職種、仕事内容等によって求められる知識やスキルは異なりますが、多くの社員が様々な資格取得にチャレンジする風土があります。
理系・文系学生が活躍するフィールドはどんなところですか?
理系、文系問わず、皆さんの持つさまざまな個性を生かせる職種、環境があります。
巴商会の主な商品である産業用ガスは、様々な産業のものづくりの現場で「材料」として使用されます。最先端の開発現場や製造現場には理系出身のお客様から、技術的なお問い合わせやご相談を頂くことが多々あります。そのため理系学生の皆さんは、理系の知識や考え方を活かし、お客様の課題や問題解決につながるご提案が出来る場もたくさんあります。
一方、文系学生の皆さんは、化学やガスの知識が無くても問題ありません。入社後に徐々に学んで頂きますし、社内にいる技術職や商品分析職の社員が技術的なサポートを行っています。コミュニケーション能力や語学力など、皆さんがお持ちの強みを存分に活かし、お客様に貢献する仕事をして頂きたいです。
内定後~入社までの大まかな流れについて教えてください。
内定後は、内定者交流会、内定式、先輩社員との座談会など、様々なイベントを開催していきます。
8月から課題本を読み、弊社から指定した課題に取り組んで頂きます。
課題を通して、「ビジネスマナー」や「社会人としての心構え」について学び、入社に向けて様々な準備をしながら、少しでも新生活への不安を払拭して頂きたいです。
内定後の大まかなスケジュールに関しては、以下をご参照ください。

〈内定者イベントスケジュール 2024年入社予定の方〉
  6月・7月  先輩社員との座談会(月1回オンラインで実施)
  8月     第1回内定者交流会(対面)
 10月     内定式(対面)
 11月・12月  入社前配属面談(本社にて対面・全員実施)
  1月     第2回内定者交流会(対面)
        配属内示
  3月21日   入社
  4月1日~  新入社員研修
配属先はいつどの様に決まりますか?
配属先は、巴商会及びグループ会社の中で配属要求のあった部署が対象となります。配属先が決まるまでの流れは以下の通りです。
①11月・12月に、全員に向けて「入社前配属面談」を実施(1人当たり約60分)します。
 ※皆さんの希望職種、適正、スキルなどを考慮した上で、人事課側で予め部署をピックアップし、面談時に提示します。
 同時にすり合わせを行いながら、方向性を固めて行きます。
②1月中旬~下旬に内示。
③新入社員研修最終日(辞令伝達式)に辞令を渡し、配属先の部署へそれぞれ赴任します。
その後は各部署にて、OJTを通じて業務を覚えて頂きます。
研修制度について教えてください。
<入社後の流れ 2025年入社>
 4月1日~約2週間 新入社員研修(対面)
 5月、7月頃    フォローアップ研修
 9月       半年後研修

当社には、研修室という社内研修を専門に行う部署があります。
初めに約2週間、「新入社員研修」を通して、基本でもある「ビジネスマナー」や「社会人としての心構え」を学ぶ事からスタートします。
配属後の研修は「新人フォローアップ研修」、「入社半年後研修」が用意されています。
その後の、「定例研修」では、基本理念の理解を深め、実施する方法や高圧ガス保安講習、ビジネススキルを高める内容となっており、入社後10年間に渡って計30回開催されます。
また、必要に応じて外部セミナーの受講も可能です。
「定例研修」卒業後も「フォローアップ研修」、「職層別研修」、「部課長研修」、新たに部署の責任者になった方を対象とする「新任所属長実務講習会」など、その人のキャリアやポジションに適した研修が数多く用意されています。
海外拠点、海外取引も多いことから、海外関連業務を担う人財を育成する為の会社指名制「語学研修」もあります。年間で20名程度が対象です。
海外勤務について教えてください。
新人配属からの海外勤務は今のところ前例がありません。まずは、日本国内でガスの知識、取り扱い方法の習得及びお客様先でのガスの使われ方について理解を深めて頂きます。 社歴を重ねながら後輩や部下指導などのマネジメント経験を積んで頂き、早い方ですと20代後半以降の方が海外勤務の対象となります。
年に1度、実施している人事アンケートにて、現在の仕事に対する満足度や現時点で海外勤務を希望するかを全社員に伺います。海外勤務は希望した方が対象です。希望されない方は、国内勤務が基本となります。
海外勤務が決定すると、海外生活での安全管理、会社経営についてなど社内外の研修を通して学びます。並行して、会社の補助制度を利用しての語学研修なども受講して頂けます。
出産や育児に関する制度について教えてください。
当社では、出産・育児と仕事の両立をサポートするため、産前・産後休暇制度、育児休業制度をはじめとした各種支援制度があります。
また、職場復帰後も育児短時間勤務制度を活用し、育児と仕事の両立を目指している社員も多くいます。女性社員だけではなく、男性社員の育休取得実績もあります。